



TOP > スープレシピ 味噌汁レシピ > 土鍋で作る白菜とポークのクリームシチュー



節電になるのは当然のこと。
野菜料理は、サラダか炒め物くらいという
バリエーションがない方に是非、ご覧いただきたいレシピ本です。
土鍋で作る白菜とポークのクリームシチュー
2008年02月10日
上の写真は土鍋で作ったクリームシチューをガストロノミア


シチューや煮込み料理を作る用に使っていた厚手の鍋がとうとう壊れてしまったのです。もう15年以上使っていたから仕方ないかなという思いもあり、これで新しい鍋が買える!という思いもあり複雑な心境です。
でも土鍋は保温効果抜群なので保温調理ができ、かなりガス代の節約に繋がります。
白菜と豚のクリームシチューレシピ

(2人分)
・ジャガイモ 小2個
・にんじん 小1本
・玉ねぎ 小1個
・白菜 大き目の葉2~3枚
・豚こま切れ肉 200g
・クリームシチューのルー 2~3人分
・バター 小匙1
・水 カップ3程度
・ピザ用溶けるチーズ 大匙1

1・ジャガイモ、にんじんは皮をむき3~4センチ角に切り、白菜は4~5センチの長さに切る
2・玉ねぎも皮をむき、1センチ幅程度のくし切り(くし形切り)にする
3・鍋にバターをいれて火をつけバターが溶け始めたら豚肉をいれて軽く火を通す
4・豚肉の色が変わってきたら、ジャガイモとにんじんをいれ油でコーティングされるように軽く炒める
5・鍋に水を加え沸騰し3分経過したら、玉ねぎ、白菜をいれ土鍋に蓋をし火を止める
6・火をとめてから15分経ったら火をつけ、念のためジャガイモやにんじんの硬さを確認し、すっと竹串が通る程度に火が通っていればクリームシチューのルーをとかして出来上がり。

本当はこの日、鍋にするつもりだったのですが、あまりの寒さにもっと体を温めるものを食べたくなり急遽クリームシチューにしました。ホワイトソースの作り置きがなかった為、市販のクリームシチューのルーを使いましたが、ピザ用チーズをたっぷり使ったのでコクのある美味しいシチューが出来ました。
土鍋ではなく通常の鍋で作る場合は、6の保温調理の部分を弱火で火を通してください。

今日の器と木製トレーはイタリア伝統土鍋のガストロノミア
>>今日の人気のレシピブログをチェック!

(2人分)
・ジャガイモ 小2個
・にんじん 小1本
・玉ねぎ 小1個
・白菜 大き目の葉2~3枚
・豚こま切れ肉 200g
・クリームシチューのルー 2~3人分
・バター 小匙1
・水 カップ3程度
・ピザ用溶けるチーズ 大匙1

1・ジャガイモ、にんじんは皮をむき3~4センチ角に切り、白菜は4~5センチの長さに切る
2・玉ねぎも皮をむき、1センチ幅程度のくし切り(くし形切り)にする
3・鍋にバターをいれて火をつけバターが溶け始めたら豚肉をいれて軽く火を通す
4・豚肉の色が変わってきたら、ジャガイモとにんじんをいれ油でコーティングされるように軽く炒める
5・鍋に水を加え沸騰し3分経過したら、玉ねぎ、白菜をいれ土鍋に蓋をし火を止める
6・火をとめてから15分経ったら火をつけ、念のためジャガイモやにんじんの硬さを確認し、すっと竹串が通る程度に火が通っていればクリームシチューのルーをとかして出来上がり。

本当はこの日、鍋にするつもりだったのですが、あまりの寒さにもっと体を温めるものを食べたくなり急遽クリームシチューにしました。ホワイトソースの作り置きがなかった為、市販のクリームシチューのルーを使いましたが、ピザ用チーズをたっぷり使ったのでコクのある美味しいシチューが出来ました。
土鍋ではなく通常の鍋で作る場合は、6の保温調理の部分を弱火で火を通してください。

今日の器と木製トレーはイタリア伝統土鍋のガストロノミア

>>今日の人気のレシピブログをチェック!


一覧はこちら

・臭わない玄関にする知恵 ・お米を美味しく炊く裏ワザ 他、一覧はこちら

「節約&シンプル家事 矢野きくの'sスマートライフ」
▼レシピブログ Rankingに参加してます ▼




最新レシピ
Posted by OL主婦。 at 08:00