



TOP > 漬物レシピ 簡単な漬物の作り方 > 柚子こしょうと白菜漬物の作り方(漬け物作り方)



節電になるのは当然のこと。
野菜料理は、サラダか炒め物くらいという
バリエーションがない方に是非、ご覧いただきたいレシピ本です。
柚子こしょうと白菜漬物の作り方(漬け物作り方)
2007年02月01日
柚子こしょうを使った簡単な白菜漬物の作り方 (白菜レシピ 柚子胡椒レシピ)

・白菜の葉 大きいもの3~4枚
・柚子こしょう
大匙1弱
(柚子こしょうは商品によって味が違うので調整して下さい)

1・白菜を芯の部分は細切りにし、歯の部分は一口大にカットする
2・ビニール袋に白菜と柚子こしょうをいれて軽くもみ
空気をぬいて1~2時間冷蔵庫にいてれおく
3・1~2時間経ったら、水分が出てくるのでそれを捨てて出来上がり

柚子胡椒 (柚子こしょう)とは?
柚子こしょう
は柚子の皮と唐辛子を練りつぶした調味料です。
柚子こしょう発祥の地、大分で唐辛子のことを「こしょう」と言うので、
柚子こしょうと名づけられています。
いわゆるこしょうは入っていません。
炙った肉につけたり、刺身につけたり、
うどんや味噌汁、鍋物にもあう、かなり万能な調味料です。
白菜料理には特によくあいます^^
楽天市場で探す⇒柚子こしょう
○□柚子(ゆず)ごしょう【75g】

・白菜の葉 大きいもの3~4枚
・柚子こしょう

(柚子こしょうは商品によって味が違うので調整して下さい)

1・白菜を芯の部分は細切りにし、歯の部分は一口大にカットする
2・ビニール袋に白菜と柚子こしょうをいれて軽くもみ
空気をぬいて1~2時間冷蔵庫にいてれおく
3・1~2時間経ったら、水分が出てくるのでそれを捨てて出来上がり


柚子こしょう

柚子こしょう発祥の地、大分で唐辛子のことを「こしょう」と言うので、
柚子こしょうと名づけられています。
いわゆるこしょうは入っていません。
炙った肉につけたり、刺身につけたり、
うどんや味噌汁、鍋物にもあう、かなり万能な調味料です。
白菜料理には特によくあいます^^





一覧はこちら

・臭わない玄関にする知恵 ・お米を美味しく炊く裏ワザ 他、一覧はこちら

「節約&シンプル家事 矢野きくの'sスマートライフ」
▼レシピブログ Rankingに参加してます ▼




最新レシピ
Posted by OL主婦。 at 00:00